海外駐在期間中に払込が完了する保険は魅力的か

海外駐在員生活は何だかんだライフプランを乱されがち。駐在期間独特の資金ニーズに応え、かつ無理なく将来に備える保険があるか検証してみる

今回は、手持ちのお金が余りがちな海外駐在員が駐在期間中に考えるべきこと、というテーマで駐在員の運用思考3パターンを提供してみることにしたいと思います。

海外駐在員のお金に関する3つの思考パターン

過去に私も海外駐在していた時期があるので、当時の周りにいた人を参考に、海外駐在員のお金に関する思考を類型化してみると以下の3パターンに大体収まるのではないでしょうか。

① 使い切り型・・・現地給与は少し多いが、円に戻すくらいなら現地で使い切ってしまえ

② 思考停止型・・・放っておいたらお金は貯まる。日本に帰るときにまとめて円にしよう

③積極運用型・・・日本よりちょっと金利が高い国に来たのだから増やしたろう

まずは上記の3パターンの特徴についてまとめてみます。

【①使い切り型】に該当する人

為替は動くし、両替には結構コストがかかると思っている傾向があります。いつ円にするか悩むこと、またコストを払って円に換えることに抵抗が強い人ですね。駐在期間は通常1年以上にわたりますから着任したときと帰任したときで為替は異なっていて当たり前です。とはいえ給与は毎月もらわなければならないので、(円換算してしまうと)今月は給与が多い/少ないと感じてしまいます。思い切って使うというのも一つの手ですね。ただし、こういう方は帰国されたときに同じ支出基準が残ってしまい非常にお財布事情が苦しくなる傾向があります。

【②思考停止型】に該当する人

仕事に対していい意味で真面目な人のような気がします。日本で働いていたとしてもきっとこの人の銀行口座にはお金が貯まっていたことでしょう。環境の変化に左右されず、堅実な人は円に対する信頼感も強めです。

【③積極運用型】に該当する人

海外に来て意気揚々と選択肢を探してみますが、多くの場合は選択肢の少なさに悩むのではないでしょうか。駐在員というのはビザを発行されて滞在する人ですから、その国で生まれ育った人々と同じような制度を利用できることは多くありません。住宅ローンは組みづらいし、銀行へ行けば定期預金くらいしか勧められないかもしれません。運用利益が出ればその国での確定申告の心配もしなくてはいけません。銀行口座も証券口座もその土地に住んでいる間はいいですが、その土地を離れた後に契約を維持できるもの、実務的に管理ができるものは多くありません。

海外駐在員が抱く、お金に対する3つのニーズとその解決策

私自身は普段どちらかと言えば資産運用サイドでお客様のサポートをしているのですが、弊社AMGとしては保険の問い合わせをいただくこともよくあります。様々な商品のパンフレットなどを見ている中で「海外駐在期間中に払込が完了する保険」だったら以下のニーズにピタッと答えられるのではないかと思いました。

上記の3つの思考パターンを、お金に対するニーズと捉えて整理し直してみます。

A. 日本に軸足があるものの、余っている外貨はそれはそれで何とかしたい

B. 運用はしたいが帰国した後のことが心配でない、面倒でない方がいい

C. 円に戻すタイミングを何とかコントロールしたい

A「余る外貨を何とかする」には香港IFAが最適

海外駐在中は、給与に物価調整が入ることが多いので実はお財布事情は少し楽になる傾向があります。それは危険地手当などで実際の給与が増える場合もあれば、単純に住む場所に慣れていないのでムダ遣いが少なくなる、という事情もあったりします。周りに友達が多くいて、娯楽についても明るければ自然と支出が増えてしまっています。人によっては時差のせいで日本にいるときよりも激務に晒され、単純にお金を使う時間がない場合もありますね。せっかく稼いだ外貨なのですから、外貨のまま置いておきたいとしたら弊社AMGのような現地のIFAは非常に良い金庫番になることができます。

B「帰国後の心配をしたくない」には駐在期間中に払込が終わる保険での貯蓄が最適

資産運用は比較的長期で行うものですから、駐在期間という短いタイムフレームではやはり「継続性」に不安が残ります。そもそも日本を出るときに証券口座を閉じる羽目になった人もいるでしょう。①〜③のどの人も直面するのは「駐在任期の終了」です。その国に住まなくなった時点で銀行口座や証券口座は閉じなければいけない場合があったり、あるいはネットバンキングを利用したとしても、いざとなれば現地に赴く必要があったりしますから、その点で保険を通じた貯蓄は非常に便利です。住所が変わればそれをIFAのジャパンデスクを通じて変更すれば良く、解約する場合もご自身の銀行口座にしっかり振り込まれるからです。

C「円に戻すタイミングは今じゃない」にはすぐに解約しなくてもいい保険商品が最適

駐在員というのは不幸なもので帰国のタイミングをコントロールすることは難しい傾向があります。ご自身の行き先もよく分からない、あるいは帰国に向けて急ピッチで準備しなくてはいけないのに同時にお金の心配もしなくてはならないのは大変だと思います。保険商品であれば、ご帰国の後、数年経ってからでもご連絡いただければ解約することができます。そのときには払い込んだお金と解約返戻金がブレークイーブンに達していることでしょう。身辺が落ち着いて、そして実際の資金が必要になったとき改めて受け取れば良いのです。

一つだけ、予め注意していただきたいのは、以前のブログで、海外駐在員が帰国前に駆け込みで保険を買っていく事例があることを紹介したことがありますが、保険というのは基本的に本人がどこに居住しているか、でリスク計算が異なってくるため、ギリギリで購入することは必ずしも保険会社にとっては嬉しいことではないという事実は知っておいた方が良いでしょう。例え本人に純粋な購買意欲があっても、体の具合が悪い人が病院で診察を受ける前に保険に入ろうとするのと発想が一緒になってしまうことがあるからですね。

海外駐在期間中に払込が完了する保険とは

さて、「海外駐在期間中に払込が完了する保険」についてもう少し具体的な話をしましょう。想定する条件は、

  • 必要予算:USD 10,000/年 〜
  • 払込期間:2年

のみです。シンプルですね。

ちなみに毎月払い(月々10万円くらい)にすることは可能ですし、クレジットカードで支払うこともできます。

実際に30歳の既婚女性が加入した場合のシミュレーションを見てみましょう。

ポイント1 大事なのは資金を寝かせること

香港の保険においては資金を寝かせる期間のことをAccumulation Periodと言います。払込が完了してから、実際に受け取るまで間が空くのが一般的です。上のグラフの通り、3年目以降65歳になるまで資金を寝かせれば返戻率は約480%になります。日本だと65歳まで払込んで払い込み終わった翌年から受け取り始めることを想定することも多いので保険というのはそういうものだと思っている人は要注意です。寝かせることが最大のメリットではありますが、増えた部分を途中で引き出すことは可能ですから、お子様の学資などに当てていただいても大丈夫です。

ポイント2 そんなに頑張って払わなくていい

予算は大体年間100万円くらい必要になってきます。人によっては多いと感じるかもしれませんが、3年目以降は一切保険料を払わなくていいとしたら、気持ちが楽になるのではないのでしょうか。2年しか払わないってことはメリットが少ないのではと思われる方も多いかもしれませんが、単純に65歳まで放置すれば上のグラフの通り、およそ1,000万円になるので、老後2000万円問題に直球で対策するにはご予算を2倍にしていただくだけで十分だということになります。

ポイント3 保険は世代をまたぐことが可能

一般には保険をかけている人(契約者)、保険をかけられている人(被保険者)は変更するのはハードルが高いのですが、2年払い込みの商品においてはそれが何度でも可能になってきます。そのため、親から子へ、そして孫へと世代をまたいで継承することができます。その場合でも追加で保険料は発生しませんから、単純にプレゼントとして考えることができます。保険期間は最長で120年間です。その間引き出しを全くしなければ返戻率は何と約30,000%に達します。

現地にいる間にIFA選びをしましょう

最後に一つだけ大事なことは、世界のどこに駐在している期間中に買った保険であれ、香港で保険を買った場合はあくまで香港の法律に縛られているので、トラブルがあっても日本の金融庁や消費者庁に駆け込んでもダメだということは忘れてはいけません。トラブルにならないためにもIFAを慎重に選び、また購入後も定期的に連絡をとることが重要になってきます。身の上話もちゃんと相談できる、長期にわたって信頼の置けるIFAを選んでみてください。

運用をお考えの方 → お問い合わせ

関連ブログ:香港の日本人駐在員が帰国前にあわてて保険に入る理由

QRコード https://amgwealth-jp.com/?p=2942

ニュースレター登録のご案内

       

ブログのダイジェストをメールでお届けします。週一回(土曜日)配信。

- 生命保険 - の最新記事