家族がいる人の資産運用意思決定術

家族のための資産運用と個人のための資産運用はどう違ってくるのか。論点をまとめると、要は家族計画は保守的な傾向がある、ということでいいのか

皆さん、こんにちは。運用アドバイザーをしております、宮脇健です。

年齢が上がってくると自然と一緒に生計を営む家族ができることが多いのですが、その場合にはどのようにして資産運用の意思決定をすることになるのか、ということを今回はまとめてみたいと思います。

まず最初に確認すべきこと

私たちのような業者に問い合わせをする場合、基本的には、問い合わせをしてくる人は一人です。共同メールアドレスなんていうものを持っている人はいないからですね。そうすると、業者から見れば、

その人はご自身のために何か聞きたいことがあるのだ

というのが基本的な認識のスタート地点になります。なので、

1 家計に関わる資産運用なのか

2 個人の資産運用なのか

これは早い段階で私たちが認識をしないと、その後の展開がややこしくなってしまう傾向があります。

仮に1だったとしても、とりあえず一人で話を聞く、という方ももちろんいらっしゃいます。なぜなら、何かいい話があったらそのときに家族に話してからやればいい、そう考える人は多いからです。具体的な案がなければ家族会議に至らないケースもありますからね。

家族がいる人の資産運用の意思決定パターン

さて、個人でやる場合は別として、家族がいる場合の資産運用の意思決定のあり方を分類すると、以下の3つのうちのいずれかなのではないでしょうか。

① こっそりやる

家族と話すのは面倒なので、自分のお財布の中でやってしまうケースです。家計を支える大黒柱的な人物の場合が多いかもしれませんね。

② 誰かが代表して決める

家族の中で資産運用に関して誰が意思決定をするか、を決めてしまっているケースもあります。

家族の中で誰かが資産運用に関して抜きん出た知識を持っている場合、あるいは資産運用はしたらいいと思いつつも考えることは億劫であるという方が抜けて消去法的にという場合が多いと思います。

③ 話し合って決める

家族の話題なので、家族でちゃんと話し合って意思決定をする、というケースもそこそこあります。

ご夫婦であれば常にご夫婦同時に話を聞く場合もあれば、どちらか少し前のめりな方が話を聞いて、後で夫婦で話し合う、ということもあるようです。

家族か個人かで提案は異なり得る

アドバイザーとしての私から見て、「家族」に勧めるものと「個人」に勧めるものはちょっと違う気がする、というのが正直あります。

もちろん、どう違うのか、というのはケースバイケースなのでここでは触れませんが、お客様の中にも「個人」だったらしない意思決定であっても、「家族」を思ったときにはじめてする意思決定があるのではないでしょうか。この点に関してアドバイザーも同じであるべきだと思います。

また、年齢が上がってくれば、子どもの教育の問題、相続の問題など、自分自身とは別の他者が絡むテーマで悩む方が増えるので、その場合はその人自身の意思決定の基準が徐々に変わっていくこともあり得ます。独身だったら、あるいは昔だったらこうしただろう、そんなことを呟かれる方は多いものです。

家族のための資産運用が保守的になりがちな件について

多くの投資には元本保証なんてありません。ただ、家族計画においては失敗は許されません。全ては思ったとおりに、そしてリスクは極力減らして進むべきであると考える人は多いです。資産運用で儲かったら子どもは私立に、ダメだったら公立に、なんていう計画を立てる人はあまりいないからですね。

そうすると家族が意識された時点で、資産運用は保守的な方向に傾くことになります。だったら、保険かあるいは社債くらいしかないんじゃない、という具合です。それがダメなら現預金で放置しておこう、となります。

アドバイザーとしては、

資産運用する資産が余剰資産であると言えるかどうか

が非常に大事になってきます。この運用が上手くいかなければ生活に支障をきたします、ということであれば運用をしないか、あるいは運用をするとしても超保守的であるべきでしょう。

一方、余剰資産と思える部分があるのであれば、家族の資産であるから全てを保守的に扱いましょう、というのは少しもったいない気がします。取り得るリスクの程度を考えながら、少し選択肢を広げて資産運用の手段を探してみることをお勧めします。

資産運用での家族トラブルはやっぱり避けたい

そもそも資産運用というのは自己責任と言われることが多いわけですが、それを「家族責任」と置き換えられる人は少ないと思います。人間、失敗したときは誰かを責めるものだからです。

それに、資産運用の責任を取るような事態は家族計画が上手くいっていないことを意味するので、家族トラブルになることは必至であり、予め全力で回避すべき事項でしょう。

また、男性と女性では、そもそも思考の仕方にずれがあることがあるので、話し合って合意に達したとしても、後でどちらかが「思っていたことと違う」ということにもなりかねません。

アドバイザーとしては、

資産運用においてリスクを取ることにどの程度寛容であり得るのか

ということを会話の中で見極めていくことになります。

家族がいる人の資産運用は「お金の余裕」と「心の余裕」の両方が必要なのだろうと思います。あれれ、個人の資産運用と同じ結論のような気も。。また続編でも書こうかと思います。

関連ブログ:元本保証のある投資は可能なのか、その利回りは?

関連ブログ:運用ケーススタディ – セカンドライフはインカム収益生活

QRコード https://amgwealth-jp.com/?p=4126

ニュースレター登録のご案内

       

ブログのダイジェストをメールでお届けします。週一回(土曜日)配信。

- 資産運用 - の最新記事